【湘南 vs 岐阜】1勝1敗ざつ分析

開幕したのでバスケットLIVEでB3第1節の試合をすべて見てみました

B1B2始まったらさすがに全部は見られないでしょうので

 

しながわ vs 立川や八王子 vs 東京Zの東京ダービーが面白かった

特に品川立川の GAME1 4Q がすごかったというか、怖い

バスケにセーフティーリードはないな

 

さて、第1節2試合で1勝1敗だったのが湘南 vs 岐阜の1カードだけ

なんで五分ったのか、ただのカメラ好きコーギー飼い紳士(私のことです)が考えてみました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

GAME1 

前半は一進一退でほぼ差が無くハーフタイム

後半3Qから岐阜のショット、特に3ポイントがバシバシ決まり突き放してそのまま終了

 

湘南 68 – 77 岐阜

 

湘南のディフェンスが内側に集まり岐阜がフリーで3Pを打てる場面が多かった感じ

あと湘南のショットがあまり決まらなかったですね

特に#33ロス選手が3P 10本打って決まったのが0

そのうち2本でも入ってればわからなかったが、岐阜のディフェンスが良かったのでしょう

 

湘南チアの衣装キレイですね

 

 

 

 

 

GAME 2

敗戦をうけて湘南がどう立て直すか……と注目してたのですが

序盤は前日の後半と同じような展開で岐阜のショットがバンバン決まるのを防げない湘南

1Q中盤で10点差付けられる

 

昨日から湘南は3Pライン付近でのパス回しが少ないなとは感じてました

だからマークがついたままでショットする分確率が悪い

2Q中盤までずっと同じような岐阜ペース

10点差でオフィシャルタイムアウト

 

ここから湘南が反撃

タイムアウト前からパスが増えた気はしてた

ほとんど見られなかったゴール下から外側へパス→3Pが決まったり

前半終了時で4点差にまで追いつく

 

後半

これまで良かった岐阜のディフェンスが対応出来なくなり湘南が怒濤の攻撃

ロス選手の3Pがようやく決まるなどして一気に逆転して突き放す

こうなると岐阜はギャンブル気味なショットが増え決まりが悪くなる

そのまま終了まで湘南が押し切り勝利

 

湘南 83 – 71 岐阜

 

2Qのオフィシャルタイムアウトが分岐点でした

前日からの試合間での分析、対策はもちろん両チームともやってたでしょうが、ゲーム中じゃないと対応出来ないことも多いんでしょう

タイムアウトの指示もそれが速効するとは限らない

いやーおもしろかった

 

で、この2試合見て湘南の外国人選手について気になったのでXにポストしました

湘南BC関係者、ブースターのみなさん、両選手をねぎらってあげてください

 

コメント